
カリモーチョのカクテルレシピ・作り方


カリモーチョの紹介
赤ワインとコーラを1:1で割るシンプルなカクテル。
味の説明をするのが難しいほどそのままの味。
コーラを使うカクテルは基本的に酒よりコーラの味が勝つため超飲みやすくなります。
その為、渋みの強い安いワインを使うといいです。
ちなみにこいつは決まった分量がないので、お好みで作るといいと思います! 類似にキティ(赤ワイン×ジンジャーエール)がある。
【材料】
- 赤ワイン90ml
- コーラ90ml

【種別】
- ベース赤ワイン
- 技法ビルド
- グラスロング
- 味中甘口
- 色赤黒
- 度数5度
- 炭酸あり

【カクテルの豆知識】
カリモーチョはスペインの植民地だったメキシコ発祥のカクテル。
日本では微妙ですがスペインではサングリアと同じくらいポピュラーなドリンクです!
「お酒デビューはカリモーチョ!!」ってレベルで人気です。
これの面白いところは、バーテンダー協会としてはカクテルとして認められていないところ。
同時期に誕生した隣国のラムコーク(キューバリバー)はアメリカに渡りポピュラーカクテルまで昇り詰めたのに対し、こいつはスペインのローカルドリンクとなり、なぜかカクテルとしても認められないという不遇さ。
さらに上記で紹介した通り、安ワインを消費するカクテルなので『貧乏人のラムコーク(キューバリバー)』と呼称される悲惨さ。
そしてカクテルではないので、カクテルブックにも載らない。
オーバーキルにも程がある。
日本で有名になれたのは2011年頃にコカ・コーラが女性人気の赤ワインに目をつけて、赤ワイン×コーラのカリモーチョを発掘し売り出したから。
でもキティが元々有名だった為、コーラに変えるアレンジを考えてた人もすでに沢山いたので、オリカクとしてしばらく一部で知られてたみたいです。
その昔「スヌーピー」とか呼んでたお客様がいましたね(実体験)

