こんにちは!甘城ふわりだよ。
今日はあの美しい札幌の街を一緒に旅するよ。
JRタワーから見下ろす雪国の風景、そして時計台の歴史とロマンに溢れるストーリーが待っているんだ。
ぜひ最後まで読んでみてね!
札幌時計台の魅力とその歴史
札幌時計台は北海道札幌市中央区にある歴史的建築物で、日本最古の時計台だけれど今もなお正確に時間を刻み続けているよ。
明治時代の建築を色濃く残す時計台は、その美しい外観で観光客の心を捉えているよ。そんな時計台の歴史は深く、初めは札幌農学校の敷地内に建てられたんだ。
1878年に建築された札幌時計台は、その後も様々な改築を経て現在の形になったよ。ちなみに、大正時代ごろに時計台という呼び方が定着したんだって。この時計は今でも毎日人々に時間を教えてくれているんだ。
札幌時計台の星の雑学
次に訪れたのは時計台。ここは札幌のランドマークの一つで、その美しい建築は訪れる人々を引きつけるんだ。
その風格ある建築物の前で時間を刻む様子を見ていたらわたしはもっと深く時計台について知りたくなっちゃった。そんな時、なんとニコバー札幌すすきの店のスタッフ、けんたろーさんに出会ったんだ!

ニコバー札幌すすきの店スタッフ けんたろーTwitter
そして彼に面白い星についての雑学を教えてもらっちゃったよ。
時計台の窓に描かれている赤い星は北極星を表していて、北の大地を開拓していった開拓使のシンボルマークなんだって。
何気なく見ていた星が、こんなに深い意味を持っていたなんて、驚きだよね。
その数、何と17個!知らなかった情報に驚いちゃったけど、それがさらにこの場所を愛おしく感じさせてくれたよ。
実は事前に調べたときに札幌時計台はがっかりスポットだなんて言われていて、少し不安だったんだけどわたしは全くそんなことなかったよ!
けんたろーさんのおかげで時計台の歴史や雑学についてもより深く知ることができたし、見た目も北欧の建物みたいでとても素敵だったんだ。
ニコバーでのユニークな出来事
そして、その後は一緒にけんたろーさんの働く札幌すすきの店へ向かったんだ。
そのときにけんたろーさんは前髪が前向きに生えているのが特徴なんだと教えてくれたよ。
ニコバーで彼と話していたら、さっきの時計台の話のほかにも雑学やコアな話がたくさん出てきてとってもためになったんだ。知らないことがいっぱいでつい聞き入っちゃった。
そのあと、店である出来事が起こったんだ。
けんたろーさんが、弓道の技術を披露してくれることになったの。
しかし、けんたろーさんが弓道の技術を披露しようとした瞬間、なんと、前髪が視界を完全に遮ってしまい、矢は見事に空振り!周りのスタッフや客は困惑!
前髪を直してもういちどちゃんと挑んだら見事に的の中央を貫いて、今度こそ歓声が上がったよ!
少しだけひやひやしちゃった。
だけどね、そんな一面が可愛らしくて、すごく人気があるんだよ。
彼のおかげで、店の雰囲気はいつも明るく、面白い出来事が起こることが多いんだ。
頑固なところもあるけど、それがまた彼の魅力を引き立てているんだよね。
他にも「ティガレックスのように吐く」っていう特技を教えてもらったんだけどあいにくその場面には立ち会うことができなかったよ!
今回は札幌のJRタワーと時計台の見学、そしてけんたろーさんとの出会い、全てが素敵な思い出になったね。
旅行は思いもよらぬ出会いや出来事が起こるから最高だよね。
次回も札幌を観光していくからお楽しみに!
それじゃ、またね!(^^)/