こんにちは!甘城ふわりだよ。
今回は名古屋市科学館の魅力をたっぷりとお伝えするね!
とっても面白い場所で特にこの夏は特別展「ネコ」が開催されてるから、ネコ好きの人はぜひ行ってみてほしいな!

名古屋市科学館の魅力満載!
まず名古屋市科学館の歴史をちょっとだけおさらい!
1962年にプラネタリウムを中心にした「天文館」が開館。そして2年後、物理や技術などを紹介する「理工館」が登場!
1989年には「生命館」も加わり、名古屋市科学館は総合科学博物館としてリニューアルされたんだよ。
3棟の建物からなるこの館には、約220種類もの展示がそろってるよ。
そのテーマは「みて、ふれて、たしかめて」。14フロアにわたって触れて体験できる展示物がいっぱいあって、毎日実験や実演ショーも行われてるから、科学の面白さを身近に感じられるんだ!
アクセス&行き方!名古屋市科学館への道すじ
名古屋市科学館への行き方は名古屋駅から地下鉄東山線に乗って伏見駅で降りると、徒歩で約5分くらいで着くよ。もちろん車やバスを利用することもできるから、各交通手段の情報をしっかり確認して最適なルートで向かってね!
そして滞在時間についてだけど、展示の内容や興味に応じて変わるけど、1時間以上は絶対楽しめるよ。
特別展やショーをしっかり楽しむなら、もう少し時間がかかるかもね!
名古屋市科学館での体験談!
さて、わたしの体験談を少しだけシェアしちゃうね!
その日は期間限定で開催されている特別展「ネコ」に行ったんだ。
野生ネコ科全40種が一堂に会する第1章では、それぞれの特徴や生息地が詳しく紹介されているよ。
特に日本のヤマネコたちの生態や生息環境について学べるコーナーは興味深かったよ。
第2章は、わたし達が日常で接しているイエネコに焦点を当てているんだ。その中でも「ネコは液体」というユニークな表現やマタタビとネコの関係など、面白い解説パネルが満載だったよ。
名古屋市科学館は知識を深めるだけでなく、楽しいサプライズや体験もたくさんある場所だよ。
ぜひみんなも訪れてその魅力を存分に感じてほしいな!
初めての出会い。かのさんとの意気投合!
今回はニコバー名古屋店に足を運んだよ!ここも何回か来てるんだけど、今回はちょっと特別な出来事があったんだ。いつものように店内に入ると、スタッフさんが出迎えてくれたんだ!
彼女の名前は「かのさん」。

ニコバー名古屋店スタッフ かのさんTwitter
わたしは初めて会ったんだけど、彼女の明るい雰囲気とすぐに盛り上がるトークですぐに打ち解けちゃった。
ニコバーの中でも彼女は新人らしいけど、そのエネルギッシュさでもうすぐ店内の中心人物になるんじゃないかなと感じたよ。
予想外のハプニング:カラオケバトル勃発!
あるときお客さんが「かのさん、実は歌が上手いって聞いたんだけど、本当?」ってちょっと挑発するように言ったんだ。
かのさんも負けじと「じゃあ、試しに歌ってみますか?」って返したんだよ!
ニコバーにはカラオケセットがあって、お客さんたちと一緒に盛り上がることもあるんだけど、今回はスタッフとお客さんのカラオケバトルが始まるなんて予想外だったよ!
かのさんが歌い始めるともうその声には圧倒されちゃった。
クリアで伸びやか、堂々と歌う姿はとてもかっこよかったんだ。
そして最後のサビでサプライズ!
かのさん、「ふわりさんも一緒にどうですか?」ってマイクを差し出してきちゃった。
わたしも流れで一緒にデュエットしちゃったよ。
最初は緊張したけど、かのさんと一緒だと楽しくて最後は大盛り上がり!
あの日のカラオケバトル、今でもニコバー名古屋店の伝説として語られてるらしいよ。
かのさんとの出会いと、予想外のハプニング、今回も本当に楽しかった!
それじゃ、またね!(^^)/