【必修】自撮り論【重要】

Pocket

お久しぶりです!夏です!

先日はバースデーイベントで、皆さんにいっぱい祝っていただき、とてもうれしかったです。これからも、感謝の気持ちを返すべく、また、みんなに楽しんで貰えるように、がんばって出勤するのでよろしくお願いします!!

と、ここでいつもなら、バースデーの思い出の写真をあげるところなんですが……今回は最後にあげようと思います。

というのも、突然ですが、みなさん、この写真を見てください。

どうですかね?

まあ、夏ですよね。
いつも通りの夏です。
10キロ太った夏です。

いや太ったとかはどうでもいいんです。

実はこの写真を見た人に、自撮りが下手くそだと怒られました。

まるでFacebookのおじさんアイコンだと。
24歳のこの夏がです。

これは誠に残念であり、また憂慮するべき事態であり、頑固たる態度で遺憾の意を表明するところであります。

というわけで、夏の自撮り講座を始めていこうと思います。

【ステップ1】盛れるアプリを使いましょう!

早速、現代の技術に頼ろうということで、アプリの力を借りましょう。というわけでアップルストアで適当に自撮りアプリを入れてみます。

トラップカード発動!!!!

僕、機械音痴すぎてアプリの使い方まじで分からないんですよね。なんか頼んでもないのに加工かかりすぎるし、背景は歪むし、肌は真っ白になるし、これはダメです。ステップ1はやっぱり諦めましょう。

【ステップ2】盛れる角度を探りましょう

これはあれですね。鏡とかいっぱい見て、自分のベストな角度を探そうというやつですね。たしかに、人によっては右から撮ったほうが盛れるとか、ちょっと斜め上からがカッコイイとかありますからね。

速攻魔法発動!!

僕は高校生の時、知り合いから笑った顔がキモイって言われて、鏡の前で笑う練習とかしてたんですよね。友達いなかったから、友達作りたかったし。あんまり鏡見すぎていると、その時のことを思い出して辛くなるんですよ。というわけで、ステップ2は無理!

【ステップ3】少しアヒル口で撮りましょう。

東京都在住24歳男性のアヒル口はキツすぎますね。
はい次。

【ステップ4】自撮り棒を使いましょう

持ってない!!!
買う金もない!!!!!

【ステップ5】寝ぐせをなおしましょう。

くせっ毛なんだよ!!!

以上になります。
ここまでの講義を踏まえたうえで、自撮りをしていきましょう!!

二度と撮らん!!!
どうもありがとうございました!!!!

↓Twitter
@natsu_nicobar

The following two tabs change content below.
ニコバースタッフブログ

ニコバースタッフブログ

こんにちわ!!ニコバーのスタッフブログ編集部です! 各店舗のスタッフの投稿を皆様にお送りいたします! 楽しんでいってください! ▼お近くのニコバーはこちら▼
ニコバースタッフブログ

最新記事 by ニコバースタッフブログ (全て見る)

ABOUTこの記事をかいた人

ニコバースタッフブログ

こんにちわ!!ニコバーのスタッフブログ編集部です! 各店舗のスタッフの投稿を皆様にお送りいたします! 楽しんでいってください! ▼お近くのニコバーはこちら▼